ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

小説の書き方ブログ。ショートショート作家 R・ヒラサワが自身の作品を用いて詳しく解説。新作随時公開中!

(小説・ショートショート書き方のコツ)コラム/理由のある動き(後編)

コラム/理由のある動き(後編)

 

 

登場人物の『動き』には理由があります。それは物語の進行上の場合もありますが、『構成』や『展開』の為の『動き』もあるのです。

今回は、実際の作品を用いて、その辺りの解説をしたいと思います。

 

 【CONTENTS】

 

 


『消去ボタン』の場合

 

ショートショート『消去ボタン』の全文はこちら↓↓↓

rhirasawanb.hatenablog.com

 

「おいおい、そんな説明は要らないぞ。こんな簡単な装置の使い方ぐらい、見れば分かるってもんだ。それより、こいつを早く試してみたいんだがな」

 ボスが人の話を聞かないのは、いつもの悪い癖だった。無理に説明しようとすると、かえって面倒な事になる。仕方なく子分は説明を後回しにして、自分の大事な用が件を先に伝える事にした。

 

 

子分が研究所に潜り込んで手に入れた装置の説明を、ボスにしようとするくだりです。

❶子分は装置の説明をしようとする

❷ボスは説明を聞かず使おうとする

❸子分は説明を後回しにして、先に自分の用件を話す


❶物語の流れ

❷ボスの『性格付け』

❸『オチ』に対する『仕掛け』


❸が『理由のある動き』になります。

普段から人の話を聞かないボスに対し、子分は少し間を取ります。しかし、ここで自分の働きに対する報酬について、交渉したかった子分は意識がそこに集中してしまうのです。それによって、ボスが勝手に装置に触れるのを阻止する事が出来ず、『オチへの流れ』が生まれる訳です。


❷で、先ずはボスが『人の話を聞かない』という事から、問題はどんどん発展してゆきます。

→ボスが自由に動く

→子分の制止が遅れる

→ボスが本来とは違う装置の使い方をする

→装置の調整が狂っていると思い、子分に対する不信感が現れ暴挙に出る

→『オチ』

このように『オチ』へ繋がってゆくのですね。

 

 

 

☟☟☟ショートショートを『書く』ならこの本!!

 

 

『落とし物の使い方』の場合

 

ショートショート『落し物の使い方』の全文はこちら↓↓↓

rhirasawanb.hatenablog.com

 

ここでの食事を済ませた段階で、男の所持金は一万円程度になった。そこで初めて男は減って行く金が惜しいと思い始めた。何か手元に残る物でも買おうかと一度は考えたものの、それもやめて現金を残す事にした。

 最寄りのATMはすぐに見つかった。普段から持ち歩いているキャッシュカードを使い、入金をした。男はこれを機に無駄遣いをやめて、今度は妻と一緒にご馳走を食べようと思った。軽やかな足取りでATMを後にした。

 

パチンコで負けた帰り道、男が路地で拾ったお金でパチンコや食事をした後のくだりです。

 

❶男は拾ったお金をパチンコ店で使う

❷何か美味しいものを食べる

❸お金を残そうとATMに向かう


❶無駄使いをする為の誘導

❷お金の使い方に価値を生ませる流れ

❸生まれた価値観からの普段とは違う行動

 

❶〜❸の全てが『理由のある動き』になります。
❶で、先ずは男が居たパチンコ店に誘導するのですが、通常ギャンブルでは『負けを取り返す』心理が生まれます。しかし今回、男は負けた後で、給料日前の臨時収入である事から、少し余裕がある状態です。

 

→先ずはパチンコをする

→再び負ける

→『勿体ない』心理が生まれる

→価値のある使い方をする心理が生まれる

→食欲が満たされて、更に余裕がでる

→お金を残そうという心理が生まれる

→『オチ』

 
『オチ』で男が取った行動は、他者によって全く別の目的で利用される訳ですが、『お金を残す』という行動は、他者からすれば『嬉しい誤算』になる訳です。

『オチ』をつける直前に、この様な要素を入れるのは、更に『オチを強くする』効果があります。これは、出来る限り『直前』に入れるのが、最もベストな位置なのです。

 

 

そして最後に

 

小説の中でのキャラクターの『動き』は、一見シンプルな様で実は複雑だったりします。それは勿論、作者の意図によるものだったりする訳ですが、あくまでストーリー的な矛盾が無く、キャラクターに合ったものでなくてはなりません。その為には、先ず登場人物の『性格付け』から入り、周囲のキャラクターとの歩調を合わせる事も大事な要素になる訳ですね。

 

次回は、ショートショート『別れの理由』の創作プロセス公開です。

 

 

 

こちらは私の著書である『作家脳シリーズ』です。既にご好評いただいている
Vol.1は、常にAmazonランキング(文学理論カテゴリー)に登場する人気の書籍です。
シリーズ第二弾と第三弾であるVol.2、Vol.3は、Vol.1で作り上げた『作家脳』を更に『鍛え』、その作家脳を『持続させる』為の方法です。
様々なテクニックと、サンプルショートショートによる実践的な解説です。是非Vol.1と合わせてお読みいただければ、きっと貴方の『創作』の良き『パートナー』となるでしょう。
 

ショートショートの書き方』を、作家の視点で詳しく『超解説』‼

 

 

にほんブログ村 小説ブログ ショートショートへ
にほんブログ村

↑↑↑ブログランキングに参加しています。面白かった方は応援お願いします。

 

R・ヒラサワの?Novelist's brain? - にほんブログ村

↑↑↑読者登録はこちらからお願いします。

 


ショートショートランキング

↑↑↑最新のランキングチェックはこちら!