ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

小説の書き方ブログ。ショートショート作家 R・ヒラサワが自身の作品を用いて詳しく解説。新作随時公開中!

(解説から学ぶ小説書き方ブログ)今回の作品/鞄、コラム/小説はどのように完成するのか❷(前編)【構成編】

見るからにきゃしゃな男は、いつも黒い鞄を大事そうに抱え、繁華街をウロウロしたり、路地に消えたり。男は一体何者なのか……。

ショートショート『鞄』の全文はこちら↓↓↓

rhirasawanb.hatenablog.com


【CONTENTS】

 

 


テーマからの発想

 

今回のテーマは『鞄』です。鞄と言えば、我々男性の場合は『通勤鞄』あたりでしょうかね? よく使うと言えば。人によるとは思いますが、女性の様に普段鞄を持ち歩く割合が随分と低いと思います。

そうなると、仕事に関連した『鞄』、要は会社から持たされている様な物、と言う所に行き着きました。

 

 

 

発想からのキーワード選出

 

鞄、通勤、ポーチ、ウエスト、リュック

 

 

 

POINT1:タイトル

 

タイトルは『鞄』です。シンプルに付けています。例えばこれを『◯◯◯な鞄』と付けると具体性は増すのですが、これは読者の方に『先を読む材料』を提示する事にもなりかねません。


エンターテイメントは、楽しんでもらうのが一番の目的だと私は思っています。ですから『ネタバレ』を警戒するが為に隠し過ぎてもいけませんが、見せすぎも『読む楽しみ』を奪ってしまう場合もあります。

私は書き上げた最終原稿を、一週間程度寝かせてから読む様にしています。一旦頭の中をクリアしてから読むのです。そうする事によって、このタイトルで良いのかどうか判断もしやすくなると思います。

 

 

 

POINT2:書き出し

 

 街中で二人体制の警備員が、周囲の様子を神経質に確認しながら、黒い鞄を運んでいる。

その中身と言えば、大抵が現金等である。

 一方で、見るからに気が弱そうで、きゃしゃなその男が持っていたのも、同じ様な鞄であった。

 

時折、大きな駅や繁華街などで、警備の方が運んでいる姿を目にすると思うのですが、先ずは多くの人が知っているであろうイメージを描いてもらい、その後に対照的な主人公を持ってきています。

作中、これは一番大事なイメージで、頭の中に描き続けながら読んでもらう事で、今回のオチに対する効果が大きくなる訳です。

 

 

 

POINT3:ユーモア

 

 中には一体何が入っているのか? きっと大事な物に違いないとは誰もが思っていたが、それならば、どうしてあんなひ弱な男にそれを持たせているのか? 他に誰か頼りになりそうな、もっと体格のいい男は知り合いに居なかったのか? 男は全く謎だらけの人物だった。

 

他人の会社のセキュリティの度合いなど、周囲の人がとやかく言う事ではありません。

男はとにかく、周囲の人が何か言いたくなるぐらい頼りない雰囲気だったのです。これは勿論、オチに直結している訳ですが、その効果を最大限に引き出す為に、あえて書いているくだりです。

 

 

 

こちらは私の著書である『作家脳シリーズ』です。既にご好評いただいている
Vol.1は、常にAmazonランキング(文学理論カテゴリー)に登場する人気の書籍です。
シリーズ第二弾と第三弾であるVol.2、Vol.3は、Vol.1で作り上げた『作家脳』を更に『鍛え』、その作家脳を『持続させる』為の方法です。
様々なテクニックと、サンプルショートショートによる実践的な解説です。是非Vol.1と合わせてお読みいただければ、きっと貴方の『創作』の良き『パートナー』となるでしょう。
 
シリーズ第二弾
シリーズ第三弾

 

 

POINT4:前半のストーリー

 

繁華街でよく目撃される、きゃしゃな男は、いつも黒くて大きな鞄を、周囲をうかがいながら大事そうに抱えていた。

 


男を知る人々は、一体彼が何者で何の目的で現れ、そしてあの鞄の中身が何なのか、いつも不思議に思っていた。

 


POINT5:展開〜オチ

 

ある日、男に狙いを定めた強盗が現れ、後を付けて路地へと向かう。

 

 

見かけよりも遙かに強かった男は、強盗を返り討ちしただけに留まらず、逆に金を奪い取る。実はこの男、強盗を専門に狙う強盗だった。

 

 


総合的なポイント


今回の物語は、いかに前半で『男』の周囲からのイメージを、読者の方に伝えるかがポイントになります。男が強盗に出会うまで、つまり前半部分は全て地の文での語りとなっているので、上手く飽きない文章に仕上げなければいけません。


『飽きない文章』のポイントとなるのは、やはり『文章のリズム』です。以前、リズムについての記事を書いていますので、こちらもご参考に。

『コラム/文章のリズム』はこちら↓↓↓

rhirasawanb.hatenablog.com

 

 

 

コラム/小説はどのように完成するのか❷(前編)【構成編】

 

❶の『アイデア編』では、テーマからアイデアを導き出す過程をご説明しました。この段階で、おおよそ物語はこう言う内容で、そこに必要なエピソードなどが何であるかが決まりました。


次は『構成』です。構成は小説を書き始めた方が、その進め方に苦労する作業の一つだと思います。

それぞれのエピソードが決まっていても、それを何処に、そしてどのタイミングで見せるかによって、物語の印象は大きく変わります。ショートショートなどでは、場合によって、伏線の効果がゼロに近い状態になってしまう事もあるのです。

小説を書く上で、特に重要な『構成』の更に詳しい内容については、次回コラム/小説はどのように完成するのか❷(後編)【構成編】にてお話ししたいと思います。

 

 

 

kindle unlimited1日に1000頁以上読まれた人気の指南書です。

 

にほんブログ村 小説ブログ ショートショートへ
にほんブログ村

↑↑↑ブログランキングに参加しています。面白かった方は応援お願いします。

 

R・ヒラサワの?Novelist's brain? - にほんブログ村

↑↑↑読者登録はこちらからお願いします。

 


ショートショートランキング

↑↑↑最新のランキングチェックはこちら!