ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

小説の書き方ブログ。ショートショート作家 R・ヒラサワが自身の作品を用いて詳しく解説。新作随時公開中!

(小説・ショートショートの書き方ブログ)今回の作品/バロメーターリング、コラム/文章に変化を付ける方法(前編)

今回の作品/バロメーターリング

 

若年層の晩婚化は、結婚相談所にとっては悩ましい問題だった。婚活パーティーやマッチングサービスに加え、新商品として交際中の相手の気持ちを測る事が出来ると言う『バロメーターリング』を販売。口コミで売り上げは右肩上がりだったが、一方で購入者からは疑惑の声が……。

 ショートショートバロメーターリング』の全文はこちら↓↓↓

rhirasawanb.hatenablog.com

 


【CONTENTS】

 

 


テーマからの発想


テーマは『婚活』です。婚活と言えば、その昔は『お見合い』でしたが、今ではネットも含め様々な形があるようです。普段の生活の中、自然な流れで恋人が出来るのも、一種の婚活でしょうけど、積極的にとなるとパーティーの様な感じになるんでしょうかね。そんな思考の中、今回は間接的な題材を扱ってみました。

 


発想からのキーワード選出

 

婚活アプリ、結婚相談所、お見合いパーティー、焦り、マッチング

 

 

POINT1:タイトル


タイトルはバロメーターリング』です。これは単純に、付き合っている相手の気持ちを測る物と言う意味で付けたのですが、アイデアが広げていったのも、今回はタイトルからでした。

私が普段作品を書く場合、『タイトル』→『オチ』というパターンが結構多く、今回もその流れでした。ブログで何度も書いていますが、タイトルは非常に重要なもので、個人的には作品の五十パーセント近くを占めるものまであります。あくまでこれはイメージ的なウェイトのお話ですが、とにかくこだわるに越したことはないと思います。

 

 

 

POINT2:書き出し

 
 年々増加する傾向にある夫婦の離婚率。これについては新聞や雑誌、そしてテレビやネットで幾度も取り上げられ、結婚を考える若年層を晩婚化させる要因となっていた。


今回は珍しく、ここまでで物語の背景しか書いていません。普段は『情報開示は早めに』といっていりにも関わらず、何故でしょう? これには理由があるのです。

この物語は、書き始めから四分の一あたりぐらいまでは、以前からあるサービスについて書いています。本題はそれ以降で、そこから通常通りの書き方にしています。こうする事で、前半に少しもたつきが出るのです。

以前からのサービスは、ある程度結果が出ていたものの、満足は出来ておらず、次の商品こそ問題を解消出来る筈だと言う、そう言った期待感を出す為のものです。

物語の『流れ』は常に一定ではなく、通常は変化があるものです。しかし、これは作者が意識しなくてはなりません。そしてその意識の中で、どの様なリズムでどう書くか。それによってスピードをコントロールするのです。

 

 

 

POINT3:ユーモア


 既に購入した男性達の間では、『誰が最初に違った色のリングを見るか』と言う、本来の目的とは違った意味での競争も密かなブームとなっていた。

 

個人的な意見ですが、最近の若い方は特に『ドライ』な方が多いように思います。無関心と言うかあっさりしてると言うか、例えば今回の様に、買った商品が本来の効果を発揮しなかったら、メーカーに問い合わせるなどの考えもある筈なんですが、案外そのまま使ってたり、予想外の流れが出来ると、そっちに夢中になったり……。そんな様子を今回は入れてみました。

 

 

POINT4:前半のストーリー


若年層の晩婚化を嘆いていた結婚相談所は、お見合いパーティーの開催や、ネットのマッチングサービスなど、活性化に向け様々な対策を講じていた。


新たに口コミだけで販売を進めていた『バロメーターリング』。マッチングに至る前段階のお客を対象に、相談や問合せがあった時に勧めていたが、販売数は順調に伸びていた。

 

 

POINT5:展開〜オチ

好調な売れ行きの商品だったが、購入者の間では、商品の効果を見た人が居ないとの噂が広まっていた。


実は商品の効果は無く、リングの内側の刻印によって相手の交際人数が分かる仕組みになっていた。

 

 

 

総合的なポイント

 

結婚相談所が晩婚化に対応すべく、新商品を開発してゆく流れ、要は相談所に置かれた視点から始まった物語ですが、その先は特に固定した視点は置かずに書かれた、いわゆる『神様視点』の書き方です。書き出しからラストまで、常に俯瞰的に見た状態で書いています。今回は作中、特に誰かの心理描写が必要ではないので、この書き方は比較的書きやすい方法と言えます。

しかし、物語の構成や展開を考えた時、それが不向きと思われる場合は、視点の置き方から全て変える必要性が出る場合もあるのです。

 

 


コラム/文章に変化を付ける方法(前編)

 

今回の記事中にも出ていましたが、本来文章のリズムは一定ではありません。しかし、これを意識せずに書いてしまうと、一定な、つまりは単調なつまらない文章になってしまいます。これらを避けるためにリズムに変化を付ける訳ですが、その方法は様々なのです。 更に詳しい内容については、次回のコラム/文章に変化を付ける方法(後編)にてお話ししたいと思います。

 

 

 

☟☟☟ショートショートを『書く』ならこの本!!

 

にほんブログ村 小説ブログ ショートショートへ
にほんブログ村

↑↑↑ブログランキングに参加しています。面白かった方は応援お願いします。

 

R・ヒラサワの?Novelist's brain? - にほんブログ村

↑↑↑読者登録はこちらからお願いします。

 


ショートショートランキング

↑↑↑最新のランキングチェックはこちら!